4月22日以降配信方法が変わるケースがあるのでご確認ください
2024年3月22日ごろに、Facebookからこのようなお知らせが届きましたよね。
『2024年4月22日以降、グループでサードパーティアプリを利用できなくなります。』

これを見て、
・わたしに関係あるの?とドキドキしたけどどうすればよいかわからない方
・よくわからない。とスルーした方
・気づかなかった!という方
いずれの方も
ZoomまたはStreamYard(ストリームヤード)からFacebookに直接ライブ配信する運用をしているなら、
関係あるお話になりますので、
最後までしっかりご確認ください。
Zoomは画像内太枠の「ライブ中 Facebook」から接続している場合。

StreamYardの場合は
画像内太枠の「Facebookグループ」のボタンから接続をしている場合です。

直接というのは、
Facebookグループページへ配信する際に、
このようにアプリを追加してセットアップしたやり方になります。

この方法の方が簡単なので、こちらを使われていた方は多いと思いますが、
この方法が使えなくなります。
(4/23追記。すでにZoomもストリームヤードも使えなくなりました。)
4月22日以降はどうすればよいのか?
Facebookのヘルプページを確認してみました。
https://www.facebook.com/help/1967138829984927/?helpref=uf_share
ということで、ストリームキーを使用した配信方法であれば大丈夫ということです。
この方法は予約配信をしたり、時間ぴったりにスタートしたい場合などで
利用することが可能です。
事前にしっかり手順を確認しておきましょう。
ZoomまたはStreamYardからFacebookにライブストリーミングする最初の手順
ここではFacebookグループに配信することを前提にお話しします。
まずは、配信したいFacebookグループのURLを控えておきます。
コミュニティのホームを押した時にブラウザのアドレスバーに表示されてるURLです。

そして、投稿のところでライブ動画を指定します。
見当たらない場合は・・・をクリックします。


すると、ライブプロデューサーという画面が開きますので、
「ライブ配信を開始」の方をクリックします。

このような画面が表示されましたか?

ここに、接続に使うストリームキーやサーバーURLが記載されています。
次に、右上の「投稿の詳細を追加」を入力します。

グループページに表示されるタイトルと詳細を入力して、保存します。

ここまでZoomとStreamYard共に、共通の事前準備です。
以下ではZoomとStreamYardそれぞれの接続設定を解説します。
Zoomからライブ配信する場合
ライブプロデューサーの画面を開いた状態で、
Zoomを立ち上げます。
右下の詳細から「ライブ配信中」「ライブ中 カスタムライブストリーミングサービス」を選択します。

すると、このような画面が表示されます。

ここに、Facebookのライブプロデューサー画面のURLをコピーして貼り付けていきます。
ストリーム配信のURLは、サーバーURL
ストリーミングキーは、ストリームキー
ライブストリーム配信ページのURLは、配信するグループのURL(最初に控えておいたURL)
それぞれコピペしてライブへをクリックします。
これでFacebookと接続が完了しました。
ライブプロデューサーの画面を表示してプレビューされていることを確認して、
ライブ配信の最後の手順に進みます。
StreamYardからライブ配信する場合
StreamYardにログインしたら、配信先を表示します。
これまでに接続した配信先が表示されますが、
右上の「配信先を追加する」をクリックします。

右下のカスタムRTMPをクリックします。

カスタムRTMP配信先を追加する
という画面が表示されます。

ここに、Facebookのライブプロデューサー画面のURLをコピーして貼り付けていきます。
RTMPサーバーURLは、サーバーURL
配信キーは、ストリームキー
ニックネームは、配信するグループの名前を入れておくとわかりやすいです。
それぞれコピペして「RTMPサーバーを追加する」をクリックします。
セットアップが完了しました。と一瞬表示が出ます。
ホームからライブ配信をクリックします。

今作成した配信先を選択します。

タイトルを入力して、
「ライブ配信を作成」をクリックします。

カメラとマイクを確認して、スタジオに入室します。

ステージに追加するをクリックして、
バナーやロゴなどはお好みで準備をしてください。
右上の「ライブ配信を開始」をクリックします。

もう一度、ライブ配信を開始をクリックしたらFacebookと接続完了です。

ライブプロデューサーの画面を表示してプレビューされていることを確認して、
ライブ配信の最後の手順に進みます。
ライブ配信最後の手順
Zoom、StreamYardどちらも、接続が完了したら、
下の画面にプレビューが表示されていることを確認します。

このように、左上2つが緑になっていることを確認します。
2つが緑になると、左下の「ライブ配信を開始」のボタンが青くなって押せる状態になります。

これでライブ配信の準備OKです。
「ライブ配信を開始」の青いボタンをクリックしたら、
配信がスタートします。
配信先URL設定のコピペ対応表
それぞれ名称が違うので、わかりにくいところです。
参考にしてください。


トラブル!困った!こんな時は!
前提として、Zoomもストリームヤードも、有料プランじゃないとストリーム配信できません。
有料プランになっていない場合はまず有料プランにアップグレードしてください。
Zoomの詳細にライブ中 カスタムライブストリーミングサービスがない場合
Zoomの大元の設定が必要です。
ブラウザからZoomにログインして、
左側の設定の「ミーティングのライブストリーミングを許可する」をONにして、
「カスタムライブストリーミングサービス」にチェックが入っていることを確認しましょう。

Zoomからの接続が失敗する場合
Zoomに接続すると、前の情報が残ってしまうことがあります。
右下の詳細から「ライブ配信中」「ライブ中 カスタムライブストリーミングサービス」を選択したときに、
いきなり接続に行ってしまう場合は、一旦失敗するのを待ちます。(結構長いです)

この画面が出たら、ストリーム配信のURLとストリーミングキーを更新の青いリンクをクリックして、
再度配信先のURLをコピペしなおしましょう。

※2024/4/28 追記
Zoom中の画面からライブ中 カスタムライブストリーミングサービスを選択した時に、
勝手に接続に行くことがなくなる設定方法がありました!
以下の記事も合わせてご確認ください。
